
20代の頃に比べキメが乱れ、毛穴の開きが目立ってきたり、角栓や黒ずみに悩んでいませんか?
どうにか改善したくて触りすぎたり洗いすぎると逆効果になることもあり、ケアが難しいのが毛穴トラブル。
毛穴悩みは単なる肌表面の汚れだけが要因ではなく、加齢による老化サインでもあり、様々な原因から引き起こされているのです。
毛穴目立ちを解決するために、まずは毛穴トラブルが起こるメカニズムを知り、あなたの毛穴タイプを導きましょう。
有効な改善策や毛穴悩みに作用する美顔器についても詳しくお伝えします。
毛穴の開き・黒ずみ・角栓はどうしてできるの?
毛穴が開く原因は一つではない!こまめなケアをしないと黒ずみは進行してしまう
顔には約20万個の毛穴が存在しています。
健康で若々しい肌状態の場合は一つ一つの毛穴の大きさも0.2ミリほどと小さく細やかですが、開いてしまった毛穴や角栓残り、黒ずみはどうしても目立ってしまい気になりますよね。
毛穴が開く原因は肌状態の悪化によるキメの乱れや皮脂の過剰分泌、加齢などによって起こりますが、そこに不要な皮脂が詰まることで角栓といわれる白い塊ができます。
そしてこの角栓に汚れが付着すると黒ずみになり、そのままにしておくと酸化やメラニン色素の分泌が進んでどんどん黒ずみは悪化するため、スキンケアだけでは改善が難しくなってしまうのです。
30代や40代の毛穴対策にはたるみケアと抗酸化がカギに。トラブルの種類別に原因と改善方法を知ろう
タル美ちゃん
艶子先生
30代以降の肌は、加齢とともにターンオーバーが乱れやすく水分と油分のバランスを正常に保つのが難しくなることから、毛穴トラブルを引き起こしやすくなります。
キメが乱れ、毛穴が開くことにより起こるさまざまな毛穴トラブル。悪化する原因や改善策を詳しく解説していきます。
あなたの毛穴悩みはどのタイプに当てはまるのでしょうか?
乾燥毛穴タイプ
原因
肌表面のバリア機能が失われ肌が乾燥していると内側の水分量も奪われてしまい、ハリの無い素肌に。
キメも乱れ肌がくすんだ印象になるため、開いた毛穴も目立ちやすくなってしまいます。
対策
脂性肌だと思い込んでいても実は肌内部が乾燥しているインナードライ肌の人も要注意。潤いを保持するスキンケアをとり入れましょう。
たるみ毛穴タイプ
原因
真皮層の弾力低下により肌がたるむことで毛穴も下がり、しずく型に広がるような毛穴の開きをしている人はこのタイプ。
他の毛穴トラブルと合わさり、目立ちやすくなることもあります。
対策
保湿やたるみ肌に効果を発揮しやすいスキンケアをとり入れ、表情筋を鍛えるなどたるみ解消に役立つマッサージやエクササイズも効果的です。
皮脂詰まり(角栓)毛穴タイプ
原因
小鼻周辺にできやすく、白いポツポツとした角栓残りが目立つ毛穴です。 これは毛穴に皮脂が溜まり、バター状に固まったもので、肌表面が乾燥したりターンオーバーが乱れることで古い角質や皮脂が混ざりあい、詰まることで起こります。
放っておくと毛穴自体も押し広げられますし、毛穴がふさがれていることで化粧水などの吸収も妨げられてしまいます。
対策
皮脂の過剰分泌を防ぐため、水分と油分のバランスがとれたスキンケア対策と生活習慣の改善が必要です。
洗顔やクレンジング方法も“肌に合っているか”“落とし過ぎていないか”など肌やメイクに合っているかを見直し、スキンケア時には皮脂のコントロールができるものや、キメを整えながら肌をキュッと引きしめる化粧品を使用しましょう。
黒ずみ毛穴タイプ
原因
皮脂詰まりがさらに悪化してしまった毛穴タイプがこちらです。毛穴に残った皮脂が酸化することで黒ずみを起こし目立つ毛穴のことをいいます。
酸化した皮脂は活性酸素を発生させ、やがてメラニンの生成を促してしまう「過酸化脂質」という物質にも変化させてしまうため、シミやくすみの原因にもなってしまいます。
対策
肌に残る不要な皮脂を肌に長く留まらせないことが大切です。
日中に皮脂が気になる場合は軽くティッシュオフし、帰宅したら早めにメイクオフ・洗顔を適切な方法で行いましょう。
生活習慣の改善や、酸化を防ぐため紫外線対策も必須です。
炎症毛穴タイプ
原因
毛穴の中でアクネ菌などが増殖しニキビが発症したり、紫外線を浴びたことで肌内部に炎症を起こした赤みのあるポツっとした毛穴がこのタイプです。
炎症後の色素沈着により、黒ずんで見えることもあります。
肌内部で起こるためコラーゲンにダメージを与えることもあり、肌がたるんで毛穴の開きを目立たせてしまいます。
対策
気になって触りがちですが、摩擦による刺激は炎症の悪化につながるので要注意。
冷却効果や消炎効果のあるスキンケアで肌の炎症を鎮静させてあげましょう。
皮脂の酸化が刺激となり炎症を引き起こす大人ニキビ対策も必要ですので、抗酸化を意識したスキンケアも有効です。
あなたの毛穴は大丈夫?毛穴トラブルを引き起こす生活チェック
毛穴悩みは毎日何気なく過ごしている習慣からも悪化の要因をつくっています。
あなたの些細な行動や間違ったケアの仕方が毛穴トラブルの原因を引き起こしているかもしれませんので、チェックしてみてくださいね。
- 朝は水やお湯だけで洗顔している
- メイク落としは洗浄力が強いクレンジングでゴシゴシ洗っている
- 頬杖をついたり顔を触るクセがある
- 甘いお菓子や脂っこい食べ物が好き
- スキンケアを長年変えていない
- 紫外線を気にしていない
- 睡眠時間が不足しがち
艶子先生
特に気をつけたいのは間違ったスキンケア方法。朝の水洗顔は寝ている間に残った皮脂が落ちきらず、角栓となってしまうこともありますので、極度な乾燥肌や敏感肌でない限り洗顔料を使用するのが望ましいでしょう。
逆に洗浄力が強いクレンジングや洗顔料は、潤いとなる皮脂を落とし過ぎるため乾燥毛穴の原因になりますので、肌に合う洗顔料選びは毛穴肌にとってとても重要です。
ずっと同じスキンケアを使用している人は加齢による肌質の変化に気がついていないかも。年齢肌に応じたスキンケアを見直し、毛穴のためにも外側からも内側からも抗酸化対策を早めに始めましょう。
毛穴の開きをスキンケアで改善!オススメ化粧水・美容液5選
艶子先生
あなたが悩んでいる毛穴タイプは何に当てはまりましたか? 次は、毛穴の悩みごとにスキンケアでとり入れたい美容成分やおすすめの化粧品をご紹介します。
乾燥毛穴に効果的な美容成分とスキンケア用品
脂性肌やインナードライの人など、テカリを感じやすい人は保湿不足になりがち。潤いが足りない肌は皮脂を過剰分泌させ、別の毛穴トラブルを引き起こしやすいので、「セラミド」や「ヒアルロン酸」「アミノ酸」などの基本ともいえる保湿成分で乾燥対策をしっかりしましょう。
NOV ノブ III フェイスローション EX (白濁とろみタイプ)
保湿成分セラミドやアミノ酸が配合されており、なじみがよいテクスチャーです。肌にうるおいを与えてキメを整えることができ、敏感肌さんにも使用できます。
皮膚のバリア機能をサポートする高保湿化粧水。倍ら機能をサポートする3因子(セラミド・スクワラン・アミノ酸)を配合し、かさつきがちなお肌を肌荒れや乾燥に負けない健やかなお肌に導きます。
たるみ毛穴に効果的な美容成分とスキンケア用品
角質層の水分保持力をアップさせるため、乾燥毛穴と同様に保湿成分の高いスキンケアが必要です。
また「レチノール」や「ビタミンC」のようなコラーゲン生成を高め、肌弾力に作用するエイジングケア化粧品の使用が効果的です。
b.glen (ビーグレン)【公式】 Cセラム <美容液>
ビタミンC配合の美容液。皮脂バランスを整えながら肌のくすみを解消させてくれる作用があるため、キメの細かい肌づくりを目指したいたるみ毛穴にぴったりの化粧品です。
美容成分ビタミンCを高濃度で配合した美容液。超微小カプセルに包み込まれたピュアビタミンCがつけた瞬間からほのかな温感を伴い吸い込まれるようにして角質層のすみずみへ引き込まれていきます。皮脂バランスを整えながら、肌の内側から輝くような明るさを引き出し、キメの細かい、すこやかな肌へと導きます。
皮脂詰まり毛穴に効果的な美容成分とスキンケア用品
角栓悩みにはメイクや角質に適した“落とす美容”に力を入れることが重要です。
かといって、30代や40代の肌には皮脂を落とし過ぎると潤い不足による肌老化も心配ですので、クレンジングや洗顔料には保湿成分やビタミンCやEなどの抗酸化成分が配合されたものを使用し、優しく洗うことを心がけましょう。
AGB(アルガンビューティー) クレンジングオイル
保湿、抗酸化力の高いピュアアルガンオイル配合のクレンジング。肌に優しく、しっとりとさっぱりのいいとこどりができるため、大人の角栓悩みに適しています。
保湿成分であるアルガンオイルとコメヌカ油を使用した洗い流すタイプのクレンジング。お肌に優しくなじみ、洗い上がりはしっとりなのにさっぱり。ポイントメイクまでしっかり落とせます
黒ずみ毛穴に効果的な美容成分とスキンケア用品
クレンジングや洗顔で不要な皮脂汚れを落としたら、開いた毛穴をキュッと締める化粧水でケアしてあげましょう。
「ハマメリスエキス」や「イノバラ果実エキス」には収れん作用がありますので、毛穴ケアに適しています。
また、長く毛穴に黒ずみ起こっている場合はメラニンの影響も高いので、美白ケアが必須です。「ビタミンC誘導体」「ハイドロキノン」などの美白有効成分も美容液などでとり入れましょう。
「ビタミンC誘導体」はメラニン生成の抑制や高酸化作用、皮脂バランスを整えてくれる他、肌弾力をアップさせ、毛穴を引き締めてくれる効果もあるので特にオススメです。
ナチュラルエレメンツ バランシングセラムC
毛穴ケア専用美容液です。高濃度ビタミンC誘導体配合で肌をふっくらさせ毛穴を目立たなくさせます。黒ずみ毛穴はもちろん、たるみ毛穴 や開き毛穴など毛穴の悩み全般に効果を発揮してくれます。
高濃度のビタミンC誘導体が配合された、毛穴ケア専用美容液。 黒ずみ毛穴・たるみ毛穴・開き毛穴など、30代以降の毛穴の悩みにマルチに効果を発揮。 防腐剤フリーで敏感肌にもOK!
ラボラボ スーパー毛穴ローション 角質オフ ふきとり 化粧水
豊富な毛穴ケア成分にローヤルゼリー酸が配合されており、皮脂分泌をおさえながら毛穴を引き締める作用が期待できます。 拭き取りタイプなので手軽に角質ケアができ、皮脂や黒ずみを防いでくれます。
使い続けるほどに毛穴の目立たない肌を目指すふきとり用毛穴対策化粧水。4種類の毛穴ケア成分と、ローヤルゼリーの有効成分ローヤルゼリー酸を新配合。毛穴の開きの原因となる皮脂の分泌を抑え、毛穴を引き締めます。キメを整え、乾燥による「たるみ毛穴」にもアプローチします。
炎症毛穴に効果的な美容成分
肌内部で起こってしまった炎症を落ち着かせるには、抗炎症作用や抗菌作用のある成分が含まれた化粧品でケアするのがおすすめ。「イソプロピルメチルフェノール」や「ヒノキチオール」「グリチルレチン酸」などはニキビや紫外線で炎症の起こった毛穴に有効
です。オードムーゲ 薬用ローション<ふきとり化粧水>
炎症毛穴に作用し、どんな肌質でも対応してくれる弱酸性ローションです。 清浄作用、殺菌消毒作用、抗炎症作用、保湿作用のある成分をたっぷり含み、肌状態を落ち着かせてくれます。
食事や生活習慣から毛穴対策を!
スキンケアだけで毛穴悩みが改善する場合もありますが、それでも悪化する毛穴には生活習慣の見直し・改善が必要。
今すぐ取り組める内側からの毛穴対策をご紹介しましょう。
食事で改善!糖や脂質の過剰摂取は皮脂分泌のもとになるので注意!
揚げ物やファーストフード、コンビニ弁当を日頃からよく食べているとビタミン不足や脂質の摂りすぎが原因で体内血液中の脂肪量が増えるため、肌の皮脂量にも大きく影響してしまいます。
アルコールや砂糖を多く含む食べ物も皮脂分泌を促してしまうため控え、ビタミンを多く摂ることを意識した食生活を心がけましょう。
特に毛穴対策オススメなのは以下のビタミンを含んだ食材です。
ビタミンA | 肌のターンオーバー促進 (肉・魚・乳製品。特にレバーやあんきもレバーに多く含まれる。) |
---|---|
ビタミンB1 | 皮脂のコントロール (豚肉・うなぎ・たらこ・ナッツ類) |
ビタミンB2 | 皮脂の過剰分泌防止 (豚レバー・鶏レバー・牛レバー・うなぎ・牛乳) |
ビタミンC | コラーゲンの生成を促進 (パプリカ・ブロッコリー・キウイ・かぼちゃ・じゃがいもなど) |
野菜や果物、肉・魚類はもちろん、豆類やナッツ類、海藻、乳製品など、栄養バランスのとれた食事が毛穴対策に有効です。
紫外線対策で毛穴トラブル防止!改善肌老化を進める紫外線は毛穴にも天敵
紫外線は日焼けやシミを生み出すだけでなく、コラーゲンの劣化によるたるみ毛穴やメラニンによる黒ずみ毛穴などを引き起こし、毛穴トラブルの元です。
室内や曇りの日、冬場でも一年中UV効果のある日焼け止め下地やファンデーションで欠かさず紫外線ケアをしましょう。
毛穴詰まりを起こさないため、夜や帰宅後には早めに丁寧なクレンジング・洗顔を心がけることがクリアな毛穴を保つポイントです。
睡眠やストレスとの付き合い方で皮脂の分泌量や肌の回復力は変わる
せっかくスキンケアで毛穴ケアを徹底していても、睡眠がしっかりとれていないと肌の回復を妨げてしまいます。
また、ストレスが溜まると自律神経のバランスやホルモンバランスが崩れやすく、皮脂の過剰分泌につながってしまうことも。
“なかなか眠れない”“ストレスが溜まりがち”という人には寝る前に簡単なストレッチをするのがおすすめです。頭の中がスッキリし、心地良い眠りにつながるでしょう。
寝る30分前にはTVやスマホの光をシャットアウトし、ベッドに入ることも心がけてくださいね。
毛穴の引き締めに有効な美顔器は?選ぶポイントはクレンジング機能と保湿・引き締め効果のある美顔器!
クレンジングだけではとり切れない毛穴汚れも美顔器ならクリアに
スキンケアや生活習慣の改善を試みても目立ってしまう毛穴には、美顔器の力を借りたスペシャルケアがおすすめ。
クレンジング機能で汚れを取り、保湿・引き締めをしっかりしてあげることで毛穴のない卵肌を目指すことができます。日頃から使用しておくことで毛穴トラブルの予防にも。
美顔器の種類によって毛穴への働きも変わりますので、参考にしてみてくださいね。
ウォーターピーリング
超音波を使ったピーリング美顔器は、振動により毛穴の汚れや古い角質を除去する効果が高いため、角栓や黒ずみのような詰まり毛穴に適しています。
顔のくすみもとれますし、ニキビが悪化した炎症毛穴の予防としての使用もおすすめです。
ピーリングで角栓を除去したあとに毛穴に作用する美容液でケアすれば、さらに毛穴の引き締め効果を高めることができます。
ダブルピーリングプロ(ヤーマン)

本体価格 | 19,980円(税抜) |
---|---|
タイプ | ウォーターピーリング美顔器 |
防水 | ○ |
電源方式 | 充電式 |
機能 | イオン導入・イオン導出・超音波・電流マイクロカレント |
主な効果 | ■水と超音波、イオン導出の力で毛穴の汚れを浮かしだして弾き飛ばす。 ■美容成分の浸透効果で保湿力をあげる。 ■リフトモードで肌を引き締める。 |
- 毛穴対策に大切な「掻き出す→保湿→締める」の3工程が一台でケア可能。
- 目に見えて分かるほどゴッソリ汚れがとれる。
- 古い角質もきれいにとれるため、化粧水の浸透やメイクのノリもアップ。
サークルピーリングプロ(ヤーマン)
同じヤーマン製のウォーターピーリング美顔器ですが、サークルピーリングプロはヘッドがカップ型になっており、より肌への負担が少なくなっています。
タル美ちゃん
独自のカップ型ヘッドで汚れをくるくるすくい取る。従来のピーリング美顔器がヘラ型のヘッドなのに対し、『サークルピーリングプロ』はカップ型のヘッドを採用。 超音波の振動がお肌に対して平行なため、お肌への負担を最小限に抑えながら汚れを落とすことができます。
スチーム
角栓や黒ずみが気になり、毛穴汚れをクリアにしたい人に最適なのがスチーム美顔器です。
クレンジングの最中にとり入れれば、毛穴の奥の汚れにも届き、詰まり毛穴を防ぐことができるでしょう。
冷却機能がついているものを選べば、開いた毛穴をキュッと締めることも可能です。
スチーマーナノケアEH-SA99(Panasonic)

本体価格 | オープン価格 |
---|---|
タイプ | スチーマー |
防水 | × |
電源方式 | コード式 |
機能 | スチーム アロマスチーム 温冷機能 |
主な効果 | ■肌の保湿 ■肌の保湿 ■美容成分の浸透アップ ■クレンジング効果 ■新陳代謝の促進・デトックス効果 |
- 温冷モード搭載。急速な温冷の温度差による刺激で肌の引き締めが可能。
- 5つのコースが搭載されており、なりたい肌に応じて仕上がりが選べる。
- アロマも使用可能でリラックスしながら小じわケアができる。
イオン導出+イオン導入
たるみ毛穴にもつまり毛穴にも有効な美容成分、ビタミンCを肌にとり入れたいならイオン導入が最適です。
誘導体化された成分なら肌の奥まで届きますし、導出機能を使用すれば、クレンジング効果も期待できます。
もちろん、保湿成分を届けてあげれば乾燥毛穴にも有効ですよ。
ツインエレナイザーPRO2(EBIS)

本体価格 | 25,000円~35,000(税抜) ※セット内容によって異なる |
---|---|
タイプ | 多機能形美顔器 |
防水 | × |
電源方式 | 充電式 |
機能 | イオン導入・イオン導出・RF(ラジオ波)・超音波 |
主な効果 | ■美容成分を肌の深部まで浸透させる。 ■コラーゲン生成促進によって内側からハリを甦らせる。 ■超音波+ラジオ波で肌を温めながら引き上げる。 |
- 毛穴クレンジングと導入、保湿が一台でケア可能。
- 5つの機能が搭載されているため、毛穴対策以外にも幅広くエイジングケアが可能。
- 毛穴の引き締めに有効なビタミンC誘導体が付属してくるため別で美容液を用意する必要がない。
EMS
改善が難しいたるみ毛穴には、表情筋を鍛えることができるEMSが役立ちます。
特にたるみ毛穴が目立つ頬や口元を中心に使用すれば、毛穴が小さくなりリフトアップ効果も期待できます。

本体価格 | 45,000円(税抜) |
---|---|
タイプ | 多機能美顔器 |
防水 | × |
電源方式 | 充電式 (アダプタを接続したまま使用することも可能) |
機能 | ダブル波EMS・イオン導入・イオン導出RF・ラジオ波・LED・電流マイクロカレント |
主な効果 | ■毛穴の汚れや角質を除去する。 ■表情筋ケアとコラーゲン生成促進で肌をリフトアップさせる。 ■美容成分を肌の深部まで浸透させる。 ■光エステで肌のターンオーバーを促進する。 ■新陳代謝の促進・エイジングケア |
- 通常モデルよりもEMSがパワーアップ。
- EMSによるリフトアップの他、クレンジング機能やイオン導入も搭載されているため1台ですべての毛穴タイプに対応可能。
- 1台で6役の機能が搭載されているため、毛穴対策はもちろん、シミやシワ、くすみ・たるみケアなど、幅広くエイジングケアが可能。
まとめ
- 毛穴トラブルは乾燥によるキメの乱れや肌のたるみ、皮脂汚れによって起こる
- 毛穴ケアには適切なクレンジングと洗顔、毛穴タイプに合ったスキンケアの見直しが大切
- スキンケアや食事で改善が難しい毛穴悩みには美顔器が有効
“毛穴に効く”という言葉に騙されず、自分の毛穴悩みに届くスキンケア選びをすることが大切です。
詰まった毛穴には触ったり自己流のケアをせず、クレンジングや洗顔の見直しから始めてみましょう。
30代や40代の年齢肌は、スキンケアや生活習慣を変えても毛穴トラブルが改善できないことも多いので、美顔器でのケアも検討してみてくださいね。