
シミちゃん
タル美ちゃん
艶子先生
以前は気にならなかったシミが日を追うごとに濃くなってきたり、目立つ場所に新たにソバカスが出没したり…あなたも年を重ねるごとにしみ・そばかすによる肌の色ムラが気になっているのではないでしょうか。
紫外線予防やシミを薄くするサプリなどケアを徹底しているつもりでも、シミができるメカニズムや原因を理解しておかなければ予防には役立ちません。
今こそ本気のシミ対策を始めたい!そんなあなたのために、ここではしみやそばかすの種類や改善方法、スキンケアや生活習慣、試すべきしみ・そばかすケアについて詳しくご紹介します。
シミ・ソバカスはどうしてできるの?
排出されないメラニンがケラチノサイトでたまるとシミに
皮膚の表皮にある細胞「ケラチノサイト」が紫外線などによる外的刺激を受けると「メラノサイト」と呼ばれる色素細胞が反応します。
そしてメラノサイトの中には「チロシン」というアミノ酸がありますが、刺激を受けたことにより活性化すると「チロシナーゼ」というメラニンをつくる酵素が作用し、「メラニン」の産生を増加させます。
本来メラニンは、肌細胞を守るため毎日メラノサイトで生成されたのち、体外へ排出されるため、全てのメラニンがシミの元になるわけではありません。
しかし、さまざまな原因により過剰に表皮で蓄積されてしまうと色素が沈着し、シミとなってしまうのです。
シミの種類は5つ!種類別の原因と対策
しみは色、大きさ、できやすい部分、できるタイミングなどさまざま。
まずはあなたが悩んでいるシミがどのタイプに当てはまるかを見極め、適切な対策でしみケアを進めていきましょう。
日光黒子
触ると平らではっきりしたシミのことで、多くのシミがこれにあたります。 老人性色素斑とも呼ばれ加齢とともに増える傾向にあり、たまたま両頬に出る場合もありますが、基本的には左右対称など関係なく現れます。
淡褐色~濃褐色の濃いシミですが、この周りに薄い肝斑が広範囲にある場合もあります。
できやすい所
目周りから口元にかけての顔や手、背中、前腕などの露出しやすい箇所によくできます。
原因
主な原因は紫外線です。
対策
日焼け止めは塗ることはもちろん、サプリや漢方・食事などのインナーケアでもとり入れ、第3の紫外線ともいわれているパソコンやスマートフォンの光「ブルーライト」にも気をつけましょう。
雀卵斑(そばかす)
色は茶褐色で直径数ミリ以下の丸く、小さな斑点を指します。 3歳頃から出始め、思春期頃には特に目立ちやすくなります。
できやすい所
主にできるのは顔で、特に頬や鼻の周りなどに多く出ます。
原因
遺伝的要素が大きいといわれています。
対策
通常、成長と共に目立たなくなりますが、紫外線や間違ったスキンケアの影響で濃くなってしまうこともあるので、紫外線対策と適切なスキンケアが大事です。
炎症後色素沈着
やけどやニキビ、化粧品の影響などによる肌の炎症が治った後に残る褐色のシミをいいます。年齢や性別に関係なくでき、大きさもさまざまです。
できやすい所
顔以外にも全身にできます。原因
ニキビ・やけど・化粧品などによるかぶれなどから起こる炎症や吹き出物からシミ跡になります。対策
時間と共に薄くなることが多いですが、ニキビや火傷の後に適切な処置をすること、触らないことも大切です。
肝斑
更年期にさしかかる30代後半から50歳位の女性にできやすいのが肝斑というシミです。 薄い褐色でやや大きく、頬骨に沿うように左右対称にできるのが特徴的です。
原因
妊娠や経口避妊薬などにより悪化することもあり、ホルモンバランスの乱れで発症するといわれています。
対策
ホルモンバランスを整えるために生活習慣を見直しましょう。紫外線により濃くなる場合もあるのでUVケアは必須です。
※肝斑は、かたまりになった日光性黒子や左右対称にできる対称性真皮メラノサイトーシスと見分けが難しいケースがあります。
自己判断で行うケアがシミを悪化させてしまうこともありますので、見分けがつかない場合は専門医に相談しましょう。
対称性真皮メラノサイトーシス
直径1~3mmの色素斑で、真皮層にメラニンがある状況では小さな点がいくつかまとまって出現します。
メラニンの深さにより、茶褐色・灰色・青と変化するため、色はさまざま。また、頬にできる場合は左右対称にできるため、肝斑と見間違えるケースがよくありますが、肝斑のような濃さの変動はない色素斑です。
できやすい所
おでこの両端、頬骨の近く、鼻翼部にできやすいです。
原因
遺伝性もあり、加齢や紫外線、ホルモンバランスの崩れも影響します。
対策
真皮にあるメラニンに対処する必要があるため、クリニックなどで行うレーザー治療が効果的です。
シミ対策をしているのに改善しない!それってどうして?
日やけ止めを塗っていてもシミができるのはなぜ?
紫外線に関係ないシミもある!シミの応じて適切な対処方法をすることが大事
遺伝性の高いソバカスや対称性真皮メラノサイトーシス、ニキビ跡などが残ってできる炎症後色素沈着や、女性の年齢肌にできやすい肝斑は紫外線対策を行っていても生じるケースが多々あります。
しみを濃くしないためのUV対策は必要ですが、自分のしみタイプにあった対策を適切に行うことが改善への近道でしょう。
シミを薄くするサプリメントを飲んでも効果がないのはなぜ?
シミの種類にあったサプリ選びも重要
“しみ・そばかすに効く”というフレーズだけを信じ、やみくもに飲んでもサプリメント効果は発揮されません。
そばかす、炎症後色素沈着にはターンオーバーを促進させてくれるもの、日光黒子や肝斑にはビタミンCやLシステインなど、しみに合ったサプリ選びが大事です。
サプリで改善されない場合は対称性真皮メラノサイトーシス)や、異なる種類のシミが重なってできている場合も考えられますので、気になる場合はかかりつけ医に相談してくださいね。
あなたの生活は大丈夫?シミの原因となりやすい生活習慣チェック
今目立ったシミが無い場合も油断してはいけません。 これから先、肝斑のように加齢とともに肌表面にあらわれるシミにも注意していきたいですよね。
しみ・そばかすを増やすような過ごし方をしていないかどうか、ここでチェックしておきましょう。
- 紫外線を気にしていない
- 毎日パソコン・スマートフォンを長時間使用している
- 生理前になると吹き出物がでやすい
- 洗顔や入浴時にゴシゴシと肌をこするように洗っている
- 家族にそばかすのある人がいる
- 睡眠時間が不規則である
一つでも当てはまる人は、しみやそばかすに気をつけた方がいいでしょう。
しみケアに紫外線予防は必須です。室内でもA派といわれる紫外線は窓を通して降り注ぎますので、家から出ない日でも日中ではUVケアを行う必要があります。
また、パソコンやスマホからはブルーライトという光が降り注いでおり、第3の紫外線ともいわれ紫外線よりも真皮に届くといわれています。
生理前に吹き出物がでやすいのはホルモンバランスが乱れている証拠です。洗顔時の摩擦や吹き出物に触れる行為は色素沈着を起こしやすいので気をつけてください。
シミ・そばかすをスキンケアで薄く!オススメクリーム・美容液!
艶子先生
シミは本来、皮膚の下層にでき始め、ターンオーバーの過程で姿を表し、角質とともに自然と剥がれ落ちるものです。
ターンオーバーを正常に促すことで薄くなるシミには、ピーリング効果や新陳代謝を高める作用のあるスキンケアを行うことでシミへの改善効果が期待できます。
シミ・そばかすに有効な美容成分は?厚生労働省が定めている美白有効成分に注目!
「ビタミンC」や「トラネキサム酸」、「アルブチン」、「ハイドロキノン」などは厚生労働省により“メラニンの生成を抑え、シミやソバカスを防ぐ”あるいはこれに類似した効能を表示することが認められた成分として知られています。
参考 シミ予防辞典-成分に関する用語-資生堂シミ予防研究所また、抗酸化作用のある「コエンザイムQ10」 や肌のバリア機能を整えターンオーバーの乱れを防ぐ「セラミド」 は年齢肌対策として有効ですが、シミ予防としても日頃のスキンケアにとり入れておきたい成分です。
シミ・そばかすにオススメなクリーム・美容液
シミちゃん
HAKU メラノフォーカスV
美白有効成分4-メトキシサリチル酸カリウム塩、トラネキサム酸が配合されており、乾燥や肌荒れを防ぎながらしみ・そばかすの生成連鎖を抑止する美容液です。
根本原因を整えシミの生成連鎖を抑止し、美白します。 美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)、m-トラネキサム酸(トラネキサム酸)配合。 なめらかな美容液が、ピタッと密着し、美白有効成分を肌のすみずみまで行きわたらせます。乾燥や肌荒れを防ぎます。明るく澄んだ、生まれたての透けるような肌へ。
トランシーノ 薬用ホワイトニングリペアクリーム
美白有効成トラネキサム酸、そして黄ぐすみに着目したルイボスエキス配合の美白クリーム。ポリメタクリロイル-L-リジンというリペア成分が角質層にアプローチするため、バリア機能の低下やターンオーバーの乱れが気になる敏感肌さんのシミ対策におすすめです。
「トラネキサム酸」配合。寝ながら美白ケアができる夜用美白クリームです。メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぎます。黄ぐすみ肌に着目した成分「ルイボスエキス」を配合しています。透明パック効果で一晩中肌を包み込み、翌朝つるっとした肌に。
シミ・そばかすを改善するサプリや漢方で体の中からシミを撃退
艶子先生
塗る日焼け止めだけでなく、サプリや漢方でのしみ・そばかすケアも30代や40代の大人肌には必要です。
中でも紫外線によるメラニンの生成を抑え、肌の再生を促し、コラーゲン生成をアップさせるビタミンCや抗酸化成分を含んだもの、ホルモンバランスを整えてくれるものがおすすめです。
シミ改善に効果的!オススメ漢方・サプリ
ポーラ ホワイトショット インナーロック タブレット IXS
高い抗酸化作用をもつメロングリソディンと、POLAオリジナル成分のブランノール配合。メラニンを分解、生成を抑制する効果が期待できます。身体の内側から透明感にアプローチ。
透明感をからだの中からアプローチ、飲むホワイトショット。ベイベリーバークSや、YACエキスを新配合。以前から配合していたミクロブランノールEX、メロングリソディンもパワーアップ配合しリニューアルいたしました。 毎日2粒で、からだの中からアプローチするサプリメントです。
クラシエ 桂枝茯苓丸料加薏苡仁
更年期など女性のホルモンの変動に伴いできやすいシミにも作用する漢方です。
しみ、ニキビをからだの内側から改善する漢方薬です 「桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁」は、「桂枝茯苓丸」に皮膚のあれなどによく使われるヨク苡仁(ハトムギ)を加えた処方です。 のぼせや冷えを伴う月経不順、しみ、にきびなどに効果があります。 のみやすいフィルムコート錠です。
生活習慣からシミ対策を!シミやソバカスには体の内側からのエイジングケア習慣も必要
しみ・そばかすが目立たない若々しい肌づくりを目指すなら、スキンケアだけではなく体の中からのインナーケアも早めに始めておくべきです。
日焼け止めや美容液で効果の出なかったシミでも、生活習慣を少し変えるだけで薄くなることもあります。
日頃のエイジングケアとしても今すぐ実践すべき、シミ改善習慣を3つご紹介します。
食事でシミを改善!抗酸化作用のある栄養素やターンオーバーを促す食材を摂り入れるのが正解◎
年齢が上がれば上がるほど、食べたものは肌状態にあらわれやすくなります。
シミの原因にアプローチしてくれる栄養素を日頃からしっかり摂り、内側からもシミを防御しておきましょう。
ビタミンA・C・E
抗酸化成分としても知られているビタミン類です。
メラニン生成やシミを濃くしてしまう活性酸素の働きを抑え、シミや肌老化を防ぎます。
カボチャ、パプリカ、レモン、イチゴ、ナッツ類、アボカド、卵黄、レバーなどが多く含む食材です。
オメガ3(脂肪酸)
肌代謝をアップさせ、ターンオーバーを促す作用が期待できる栄養素です。
ほうれん草、大豆、マグロ、クルミなどに多く含まれており、最近ではオメガ3を含んだえごま油やアマニ油を使ったドレッシングなども販売され話題になっています。
アスタキサンチン
抗酸化成分でもあるアスタキサンチンはメラニン抑制作用が期待できます。 シミを元から改善し、肌老化を防いでくれるでしょう。
鮭、鯛、海老、蟹などに多く含まれています。
シミを増やす食材には注意しよう!
シミに影響しやすい食べ物の摂取にも注意しておきましょう。
レモンやきゅうり、パセリなどに含まれる「ソラレン」という成分は紫外線の吸収を助けてしまうことがあるので、日中より夜に摂り入れた方が安心です。
活性酸素を増やしてしまうショ糖(白砂糖)やアルコール類、血行不良の原因になることがあるカフェインの摂取もほどほどにしておきましょう。
乱れたターンオーバーが整えば一気に若見え肌に
生成されたメラニンは、通常健康な肌の場合ターンオーバーによって剥がれ落ちるものですが、加齢とともに肌代謝は衰え、ターンオーバーのサイクルは遅くなってしまったり乱れてしまうため、シミの原因にもなってしまいます。
しかし年齢肌だけを理由にせず、肌の生まれ変わりを助ける生活習慣をすればシミへの効果も期待できるのです。
- 良質な睡眠をとる
- 紫外線から肌を守る
- 栄養バランスのとれた食事をする
- 適度な運動を行う
ターンオーバーが整えばシミやソバカスだけじゃなく、他の肌トラブルも起きにくい健やかな肌を手に入れることができるでしょう。
ゆらぎやすいホルモンバランス対策で改善
肝斑ができやすい原因の一つとしてもあげられるホルモンバランスの乱れ。
30代や40代以降の女性は特に、ホルモンバランスによる不調を感じてしまうことが多いですよね。
改善方法として基本的な生活習慣を整えることはもちろんですが、特に大切なのがストレスケア。忙しい日々を送っていると自分のことを後回しにしたり、慌ただしく過ごすことが多いと思いますが、自分に休む時間を与え、リラックスすることがストレスフリーの近道でしょう。
たまには自分に優しく過ごし、好きなことにとり組む時間を楽しんでください。
しみ・そばかすに有効な美顔器はターンオーバーの促進や美白に効果的ななものを選ぼう!
しみ・そばかすには長期的なケアが必要ですが、スキンケアや生活習慣の改善でも効果がみられないシミには美顔器の力も借りてみましょう。
イオン導入
ビタミンC誘導体など美白効果が期待できる成分の導入は、肌に残ってしまった不要なメラニンを減らす作用があります。
ツインエレナイザーPRO2(EBIS)

本体価格 | 25,000円~35,000(税抜) ※セット内容によって異なる |
---|---|
タイプ | 多機能形美顔器 |
機能 | イオン導入・イオン導出・RF(ラジオ波)・超音波 |
- 美顔器と一緒にビタミンC誘導体、トラネキサム酸等の美容原液+ジェルが5本もしくは7本付属している。
- イオン導出とラジオ波も搭載されているため、肌のターンオーバーの促進効果も期待できる。
- 5つの機能が搭載されているため、シミ・そばかす対策はもちろん、毛穴やシワ、くすみなど、幅広くエイジングケアが可能。
RF・ラジオ波
体の深部から温度を上げてくれるラジオ波には血液やリンパの流れを活発にする作用があります。老廃物の排出を促してくれるため、ターンオーバーが整いシミへの改善も期待できます。
RFボーテフォトPLUS(ヤーマン)

本体価格 | 37,000円(税抜) |
---|---|
タイプ | 多機能形美顔器 |
機能 | RF(ラジオ波)・イオン導入・イオン導出・LED(赤)・EMS・冷却機能・振動機能 |
- ラジオ波の他、イオン導入やLEDが搭載されているため、複数の面からシミにアプローチが可能。
- 美顔器のパイオニア、ヤーマン製であるため安心感がある。
- 1台で6役の機能が搭載されているため、シミ・そばかす対策はもちろん、毛穴やシワ、くすみ・たるみケアなど、幅広くエイジングケアが可能。
LED美顔器
光の色によって性質が異なるLEDですが、しみ・そばかすには肌の新陳代謝を促す「赤色LED」と、メラニン排出を助ける「緑色LED」に効果が期待できます。
美ルルクラッシィ(株式会社ビューティフルエンジェル)

本体価格 | 11,980円(税込) |
---|---|
タイプ | 多機能型美顔器 |
機能 | LED(赤・緑・青)・イオン導入・イオン導出・超音波・振動エステ |
- LEDが赤・青・緑の3色搭載されており、肌の新陳代謝アップやメラニンの排出、シミの原因となるニキビ予防と、3つの点からケアできる。
- 5つの機能が搭載されているため、シミ・そばかす対策はもちろん、毛穴やシワ、くすみ・たるみケアなど、幅広くエイジングケアが可能。
- 美顔器の中では値段が安いため、購入しやすい。
レーザー
照射することで一時的に肌へダメージを与え、で肌の再生力を活発にし、ターンオーバーの促進やメラニン残りを防ぐレーザーは、高いシミ改善効果が期待できるとエステや美容クリニックでも人気の施術です。
しかし、レーザーを当てた肌は一時的に紫外線を吸収しやすい肌状態になってしまうので、日光に良く当たる外出前日などの照射は避け、集中的に行うなら真夏より冬場に行うことをおすすめします。
トリア・スキン エイジングケア レーザー(tria)

本体価格 | 64,800円(税込) |
---|---|
タイプ | レーザー美顔器 |
機能 | フラクショナルレーザー |
- メラニンに作用するためシミの改善に高い効果が期待できる
- シミ・そばかす以外にもくすみ・しわ・たるみ・毛穴の開きなどエイジングケア全般に効果的。
- 皮膚化や美容クリニックで使われているフレクショナルレーザー技術を応用。
まとめ
- 自分のしみ・そばかすはどのタイプなのかをまず知ることが大事
- 紫外線対策は必須!抗酸化成分を摂り入れ、肌代謝をあげる習慣をつけよう
- 美顔器は大人のしみケアに有効!スキンケアや食事で改善されない場合にとり入れるのが◎
日焼け止めクリームを塗ることはもちろん大切ですが、シミやソバカスをつくる原因は普段の生活からもたくさん起こっているということがわかりましたね。
できてしまったシミ・ソバカスもあきらめず、スキンケアやサプリメント、美顔器の力を借りた地道なケアで、未来のクリアな素肌づくりにつなげましょう。